相鉄自動車㈱・相鉄バス

にほんブログ村>にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ

現在のJR相模線に当たる路線を開通させたimage相模鉄道は、相模原地区にて路線バス事業も行っていたが、戦時中に東海道乗合自動車(現:神奈川中央交通)にこれを譲渡し撤退した。同時期、相模鉄道は神中鉄道(現在の相鉄本線に当たる路線を開業させた会社)を吸収合併したものの、逆に自らが開通させた相模線部分を国に買収されるなど紆余曲折を経て、鉄道路線は神中鉄道由来の部分だけが残った。こうした中、1949年(昭和24年)12月27日に免許の再交付を受けて、翌1950年(昭和25年)6月20日から相鉄本線沿線の横浜市内を中心にゼロからスタートした。なお、創立時の経緯については神奈川中央交通の項に詳しい。

その後、相模鉄道のバス部門として半世紀余り存在したが、経営効率化のために貸切バス業を1997年(平成9年)に、相模鉄道(当時)の子会社である相鉄自動車へ譲渡した(2009年3月に貸切バス事業から撤退)。2001年(平成13年)に相模鉄道の子会社として相鉄バス株式会社が設立され、一部路線が譲渡された。残りの路線は相模鉄道の社内カンパニー、「自動車カンパニー」の管轄として残り、後年相模鉄道が持株会社相鉄ホールディングスになった際にも変化がなかったが、2010年(平成22年)に残る全ての路線がホールディングスから相鉄バスに譲渡された。

IMG_1823IMG_1824IMG_1829IMG_1825IMG_1826IMG_1827IMG_1828IMG_1831IMG_1832

コメントを残す