相鉄10000系・東急3000系・京成3000形

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村

相鉄バス 路線バス(狭隘路線に使用される大型短尺車 5654)

image

製造メーカー

バス車両はいすゞ自動車三菱ふそうトラック・バス、日産ディーゼル(現:UDトラックス)製を中心に導入されており、日野自動車製はごく少数に留まる。営業所によってメーカー別の割合に差があり、綾瀬営業所はいすゞとUDトラックス、横浜は三菱、旭はいすゞと三菱が多く、高速バスは三菱製が多い。

車体架装は三菱ふそうトラック・バス、三菱ふそうバス製造(旧;呉羽自動車工業)、いすゞバス製造など。現在はバス車体製造から撤退している富士重工業西日本車体工業製の車両も存在している。

車体外観

乗り合い路線バスは基本的に前中2つの扉があり、運賃支払い方法は横浜市内が先払い、綾瀬地区があと払いと異なっているが、車体の仕様は統一されている。このため、前乗り前降りあと払い方式の綾瀬地区でも、中扉は一部車両を除き、基本的に4枚折戸となっている。大型車の配置が多いが、路線によっては中型車の配置もある。

塗装

路線バスの塗装は白色の地にエンジ色をアクセントにしたツートーンであったが、1977年よりアイボリー地にグリーンとライトグリーンのラインを用いたスリートーンに変更された。さらに2008年10月より、相鉄グループCIによって制定されたグループカラーである、アイボリー地にブルーとオレンジを用いたものに変更されている。各塗装ともに、相鉄 (Sotetsu) の頭文字である「相」もしくは「S」を図案化したシンボルマークが車体前面もしくは側面に入る。

車体側面の社名表記は相模鉄道(後の相鉄ホールディングス)と相鉄バスが共存している間、前者の所有車両が「相鉄」だったのに対して後者は「相鉄バス」と細かな違いがあった。

IMG_3103IMG_3107IMG_3104IMG_3105IMG_3106IMG_3108IMG_3108IMG_3109

800にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ

    番号の付け方

    車両側面に記載される番号で用いられる1966年より採用された現行の社番(それ以前は3桁)は、4ケタの数字には決まりがあり、千の位はメーカーおよび用途の記号、百の位が購入年の西暦下1桁、下2桁が通し番号となっている。

    千の位の数字の意味は以下の通り。

    • 1…三菱ふそう製の大型路線バス。

    • 2…いすゞ製の大型路線バス。

    • 3…三菱ふそう製の中型路線バス。

    • 4…日野製路線バス(過去にはいすゞ製の高速路線バスに使用された)。

    • 5…いすゞ製の中型路線バス

    • 6…三菱ふそう製の高速路線バス(過去には三菱製の貸切バスに使用された)。

    • 7…いすゞ製の貸切バス。

    • 8…UDトラックス製(旧日産ディーゼル。下2桁通し番号でさらに区分:00番台が大  型・30番台が貸切・60番台が中型。過去には日野製の貸切バスに使用された)。

    • 9…三菱ふそう製の貸切バス。

      例: 車両番号8960 → UDトラックス製、2009年購入、10番目の車両。

      相鉄10000系電車(そうてつ10000けいでんしゃ)

      相鉄10000系電車(そうてつ10000けいでんしゃ)は、2002年平成14年)2月24日に営業運転を開始した相模鉄道通勤形電車soutetu10000

      1000系電車は、東日本旅客鉄道株式会社にて使用しているE231系直流電車を基本ベースに設計し、相模鉄道初のオールステンレスボディーや先進技術による省電力と省メンテナンス、リサイクル性の向上などを図った。10000系電車は、サービスの向上と環境に配慮しながらライフサイクルコストを抑えた高性能新型電車です。

      にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村IMG_1986IMG_1988IMG_1989IMG_1991IMG_1990IMG_1987IMG_1992IMG_1995IMG_1994IMG_1993